目次
投資を始めるといろんな商品があることに驚きます。
そんな中でもETFはかなりマイナーなイメージがありまして、私もほとんど知らない状況です。
けどETFなら手数料が安いバンガードの商品さえ押さえとけば十分でしょうって感じでしたが、ステートストリート社が提供しているSPDR(スパイダー)という商品ラインナップの中にある『SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF(SPYD)』の配当利回りが4%以上あって手数料もVYMより安いということで調べてみました。
ステート・ストリート社について
米国でETF商品を提供している会社はいろいろありますが、メジャーな会社すら知りませんでした。
アメリカの資産運用会社には2代巨頭があるようです。それが『バンガード』と『ブラックロック』の2社です。
そして3番目に来るのが、『ステート・ストリート』になります。
| 運用会社名 | 株式運用額 | 特徴 |
| ブラックロック | 3.5兆ドル | 世界最大の資産運用会社。運用総資産は6兆4400億ドル(2018/09時点) |
| バンガード | 3.6兆ドル | 1976年に初の個人向けインデックスファンドを設定した。債券なども含めた運用総資産は5兆1000億ドル(2018/06時点) |
| ステート・ストリート | 1.7兆ドル | 証券保管と資産運用が中核の会社。運用総資産額は2兆7200億ドル(2018/06時点) |
上位2社が異常なレベルで突出していますが、3位になっているステート・ストリート社も十分凄い会社です。
このトップ3社の株式運用資産は、なんと日本の上場企業の時価総額を上回るそうです。
SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF(SPYD) について
この商品は日本では2019年3月時点では購入来ません。
なので、SBI証券などの外国株口座から購入する必要があります。
ティッカー:SPYDで検索すればOKです。

SPYDの特徴
- 『SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF(SPYD) 』は手数料や費用の前に、S&Pのトータル・リターン・パフォーマンスに対応する投資成果を提供することを目指しています。
- 低コストのコアSPDRポートフォリオETFの1つでコア資産クラスへの幅広い多様なエクスポージャーを提供するように設計されたポートフォリオ構成要素です。
- 高水準の配当収入と資本増価の機会を提供しようとする低コストETFです。
- このインデックスは、S&P 500インデックス内の上位80社の高配当利回り会社の業績を測定するように設計されています。
| ティッカーシンボル | SPYD |
| ベンチマーク | S&P500高配当指数 |
| 経費率 | 0.07% |
| 開始日 | 2015/10/21 |
| 年間分配金回数 | 3ヶ月毎(3月,6月,9月,12月) |
SPYDのパフォーマンス(2019/02/28時点)
| 1ヶ月 | 2.43% |
| 3ヶ月 | 10.84% |
| 1年 | 9.61% |
| 3年 | 13.28% |
このパフォーマンスは分配金抜きの単純な基準価格だけのパフォーマンスです。
2月末時点の成績なので、良い感じになっています。アメリカ市場が1月、2月と上昇基調だったので当然のパフォーマンスです。この数字だけで良い商品と判断することは出来ません。
分配金を再投資したときのパフォーマンスがSBI証券に記載されていたので記載します。
SPYDのパフォーマンス(2019/03/15時点)分配金も再投資した場合
| 期間 | 騰落率 |
|---|---|
| 1ヶ月 | 1.82% |
| 3ヶ月 | 5.63% |
| 6ヶ月 | 1.58% |
| 9ヶ月 | 6.20% |
| 1年 | 9.21% |
| 2年 | 18.70% |
| 3年 | 37.82% |
まだ設立してから4年にも満たない商品なので、アメリカ市場が上昇していたこの4年間のパフォーマンスだということを忘れずに見て下さいね。
SPYDのポートフォリオ(2019/03/14)

SPYDの特徴として株式でない不動産資産を取り入れていることです。
全体資産の2割と1番保有率の高い資産となっています。それが高配当4%超えを実現している理由でしょう。
バンガードの高配当ETFは高配当な株式だけで資産が構成されていました。
SPYD vs VYM 2大高配当ETF代表格で比較してみた
| SPYD | VYM | |
| 設立日 | 2015/10/21 | 2006/11/16 |
| 基準価額(米ドル) | 38.12 | 86 |
| 純資産総額(百万米ドル) | 1,286.9 | 22,722.2 |
| 経費率 | 0.07% | 0.08% |
| 分配利回り | 4.25% | 3.08% |
| 分配金回数/年 | 4回 | 4回 |
| 組入銘柄数 | 80 | 380 |
| 1年間のリターン | 9.21% | 3.82% |
※2019/03/15時点の比較です
SPYD 5年チャート

VYM 5年チャート

▼▼Youtubeで資産運用実績を公開▼▼

















