雑記

月々1万円未満の少額積立投資は意味がない?

▼▼Youtubeで投資の実績を公開中▼▼


▼▼応援クリックお願いします▼▼
ブログランキング・にほんブログ村へ

以前ブログで65歳までに3千万円の資産を作るには、どの程度の積立が必要か?について計算しました。

その時の計算結果はこのようになりました。

詳細はこちらの記事をご覧ください。

貯金ゼロ世帯が定年までに資産3千万円を貯めるには毎月いくら積み立てればいい?貯金ゼロ世帯は毎月いくら積立を継続すれば定年の65歳までに3千万円の蓄えが出来ているか?について計算してみました。これを見れば、貯金ゼロから老後資金を作るのが結構しんどいことがイメージ出来ると思います。...

このような計算結果になると毎月1万円未満の積立をコツコツしても意味がないと思う人もいるでしょう。(私もそう考える1人でした)

25歳から毎月1万円を65歳まで積み立てるといくら?

20代から毎月1万円をコツコツ積み立てて65歳まで頑張ったと仮定しましょう。

まず投資先の運用利回りの平均が3%となった場合と5%になった場合とで計算しました。

  • 運用利回り3%で40年間毎月1万円を積立:944万円
  • 運用利回り5%で40年間毎月1万円を積立:1,534万円

 

となりました。

運用利回りがたった2%違うだけで40年間という長期間になると最終的な金額が全然違っていますね。

こうやって計算してみると1万円でも40年間積み立てると結構な金額になりますね。

でも数千円だと積立しても意味がないと思ってしまいませんか?

数千円レベルだと40年間積み立てても数百万円程度にしかならないと思って積立投資をやっていない人も多いと思います。

数百円、数千円でも積立投資をする意味はあるか?

積立投資は投資信託では最低100円からでも積立投資をはじめられます。

そうなると数百円、数千円っていう少額積立投資をする意味って何でしょうか?

もし40年間継続してもたいした金額になることはありません。

しかし少額でも積立投資をすることで普段の生活で節約する意識が強くなることに意味があると思っています。

投資信託を購入することが楽しくなってくると、より積立金額を増やしたい!臨時収入を投資に回すなどの意識に変わると思います。

性格なども関係していると思いますが、収集癖だったりロールプレイングゲームでクリア後のレベル上げにハマるタイプは投資をはじめると増やすことが楽しくなるタイプである可能性が高いと思います。

そういう意識に20代からなっている人は40代、50代になる頃には相当な金額が貯まっていると思います。

私は残念ながら40代になって気が付いたので・・・

それでも何かをはじめることに遅すぎるってことはありませんから、これから頑張って貯めていきます!

投資信託、ETFのどっちがいいか?

積立投資をする場合は、投資信託とETFとどっちが良いか?迷います。

私も同じくいろいろと調べてもどっちが良いという結論にはなっていません。

どちらも一長一短があるので、迷うのも当然だと思います。

ちなみに私は迷った結果、両方に積立をしています。

最近は配当金がもらえるETFの方が楽しいと思い始めているのでETFの方が入金を多くしていますが、これは気分によって変えていく予定です。

投資信託は配当分が自動的に再投資にまわされるので最終的には複利の力で大きな金額になるのでしょうが、実際に配当金がもらえないので実感がなかったりします。

個人的にはつみたてNISAでは投資信託しか選択出来ないので、最初はつみたてNISA(投資信託)からはじめて積立金額を増やしてからETFなどの他の商品に広げていくって順番が無難だと思います。

年収500万円以下で貯金3千万円
年収500万円以下の世帯でも貯金3000万円を貯める方法年収500万円以下にも関わらず、貯金3千万円を達成した既婚者50人と独身者50人に対してアンケートを実施して実際に3千万円貯金を達成するまでの道のりを紹介しています。引用元の記事は雑誌SPAになります。...
定年退職してあなたが劇的に変化する7つのこと「定年退職してあなたが劇的に変化する7つのこと」アメリカの定年退職に関するサイトに面白い記事があったので紹介しています。...
20190214_再雇用
70歳まで働ける?定年後に再雇用を選んだ人のリアルな話60代でも働いている人へのアンケート結果が43.5%の人達が再雇用で職を得ていました。また、70歳を超えても同じ仕事を続けたい人が40.5%も居る現実。日本人が勤勉なのか?それとも経済的弱者が増え続けているのか?...
年金アイキャッチ画像
老後を心配してるのは、既婚者と独身者どっちが多い?独身と既婚者とで老後の不安について調査した結果と年金受給の受け取り時期に関するニュースについて書きました。...

▼▼Youtubeで資産運用実績を公開▼▼