年金がもらえる年齢は65歳ですが、
60歳~70歳までの間で受給するタイミングを自由に選べる
ってことは、あまり知られていないようです。
そうなると、「じゃー早い方が得じゃん!!」
ってなると思いますが、当然早く受給することによるデメリットもあります。
逆に65歳以降に受給するのであればメリットがあります。
そこで今回は年金受給のタイミングについて調べてまとめました。
65歳よりも早く年金を受給するデメリット
65歳の年金受給まで待てない人は最短で60歳から受給することが可能です。
ただし、1ヶ月早く受給するごとに受給金額が0.5%減ることになります。
つまり64歳に年金が必要ならば
0.5% x 12 = 6.0%
となるので65歳からもらえるはずだった年金額から
6.0%減額された金額で自分が亡くなるまでもらえることになります。
当然、長生きすればするほど損をしますよ。
最大で60歳から年金を受給することにすれば、30%も減額されることになります。
年金が3割も減るって痛いですよね・・・
このように65歳よりも早く年金を受給することを年金の繰上げ受給と言います。
65歳よりも遅く年金を受給するメリット
逆に退職金に余裕があって65歳でお金に余裕があれば
年金の受給時期を遅らせることもできます。
早く年金をもらうと減額されたということで、
今度は遅く年金を受給設定すれば増額されます。
1ヶ月遅く受給するごとに0.7%年金が増額されます。
当然、その金額は自分が亡くなるまで適応されます。
例えば66歳から年金を受給することにすれば12ヵ月も遅らせたことになります。
0.7% x 12 = 8.4%
となるので65歳からもらえるはずだった年金額から
8.4%増額された金額で自分が亡くなるまでもらえることになります。
なので長生きすればするほどお得になります。
最大では70歳まで年金受給を遅らせられます。
そうすると42.0%の年金額UPになります。
つまり自分の年金額が最大で1.42倍にすることができます。
もし、60歳になって自分の年金額が少なくて心配だとすれば
60代は働いて年金受給を70歳まで遅らせましょう。
そうすれば70歳から1.42倍の年金がもらえるので、安心な老後が過ごせます。
参考サイト:『日本年金機構-年金の繰り上げ・繰り下げ受給』
▼▼Youtubeで資産運用実績を公開▼▼