2018年から開始されたつみたてNISAについて、初心者が悩むポイントがいつからつみたてNISAをはじめることが良いのか?だと思います。
それはつみたてNISAが運用期間が期限付きだったり、年間上限に対して未使用金額を翌年以降に繰り越すことが出来ない制度だったりするからです。
そこで、この記事ではつみたてNISAをはじめるタイミングについて考えてみました。
つみたてNISAについて知らない方は以下の記事で概要を書いているのでご確認下さい。
つみたてNISAは積立期間20年という期限付き制度
金融庁:つみたてNISAの概要より抜粋
金融庁の資料を見ると遅くても2037年がつみたてNISAを開始出来る最後の年になっていました。
まだ20年弱の猶予がありますよね。
もし、猶予が数年ならすぐに始めよう!ってなるかと思いますが20年弱もあるのでまだまだ先があると思い、検討すること自体を先延ばしにしようとする人も多くでるので長すぎる猶予期間も考え物です。
つみたてNISAの運用期間20年という制限について、期限なしの制度にして欲しいという要望は多く、金融庁内部でも期限についての議論はしているそうです。
なので、将来的に上限20年が撤廃される可能性もあります。
つみたてNISAは未使用金額を繰り越せない
つみたてNISAの口座で購入できる金額は、1年間40万円までと決まっています。
もし、年間40万円の使用枠を使い切れない場合、翌年以降に繰り越すことは出来ません。
なので、年間10万円しか投資にまわすお金がなければ残りの30万円の枠を捨てることになるのでもったいないという心理が働きます。
それなら、もう少し収入が増えてから始めた方が良いかも。。。という考えが頭をよぎります。
年間40万円ということは月にすると33,333円の積立となります。
もし、20代であればかなりキツイ金額だと思います。
さらに勤務先が企業型確定拠出年金に加入していない人やフリーランスなどの個人事業主だとすれば、さきに個人型の確定拠出年金(iDeCo)の加入が先になると思うので収入の少ない時にはかなりの負担であることは間違いありません。
つみたてNISAはいつからはじめる?
このようにつみたてNISAを調べれば調べるほど開始時期を迷う人が多いと思います。
例えば自分のライフプランを考えて2037年までのどこかのポイントで金銭的な余裕が出来ることが明確であれば、そこのポイントまで待って良いと思います。
そうでなければすぐにでも開始して良いのではないでしょうか?
可能性として運用期間20年がなくなるかもしれません。
年間40万円の金銭的余裕が出来るまで待っても、そのタイミングが2037年までに来る保証がなければ思い切って運用を始めるのも良いのではないでしょうか?
あと米中貿易摩擦などで世界的な不景気で株式市場が急落することを待っている人がいるかもしれません。
そうなる可能性もありますが、逆に株式市場がジワジワと上げ続けると入るタイミングを逃したと考えて、さらに買付するタイミングがなくなります。
そうなるとあの時にはじめておけば良かったと後悔することになるでしょう。
将来の株価は誰にもわかりません。
短期的な下落を待つことは逆に買い時を逃すリスクにもなることを覚えておきましょう。
私が考える『つみたてNISAをはじめるタイミング』は
- つみたてNISAについて興味を持ちはじめたタイミング
- いつから開始するか?迷っているタイミング
だと思います。
▼▼Youtubeで資産運用実績を公開▼▼