雑記

貯金が苦手だった自分が貯金できるようになった簡単な方法

▼▼Youtubeで投資の実績を公開中▼▼


▼▼応援クリックお願いします▼▼
ブログランキング・にほんブログ村へ

私は若い時代は浪費家タイプでした。

ただ貯金の必要性はあるという認識は持っていました。

なので貯金額は増やしたいけどお金も使いたいという矛盾した気持ちを持って過ごしていました。

そんな私が若い時代にやってみたが全然効果のなかった貯金の方法について書いてみます。また最終的に貯金体質に変わることが出来た方法を最後に紹介します。

まず100万円を貯金するとその後は自然と貯金が増える

貯金イラスト

20代の頃によく聞いたのがまずは100万円を貯めてみると、それだけ貯金が出来た自信と貯金する喜びを知ることが出来るので、あとは勝手にどんどん貯金が出来るという夢のような話でした。

そこで、20代前半にボーナスや給料を貯めて100万円貯金を達成しました。

その100万円貯金があまりに簡単に達成できたので達成感はありません。ちなみに100万円を貯金するのに1年掛かりませんでした。

その後は貯金したお金は遊びや服などに消えてしまいました。気が付いたら貯金はなくなっていたという感じですね。

この後でもう少し高額を目標金額に設定してやってみれば良かったですが、そういう思考にはなりませんでした。

100万円貯金は社会人だったら結構簡単に実現出来るので、達成感もないまま目標が達成してしまう。その後のリバウンド消費であっという間にお金は消えました

強制的に毎月の給料から決まった額を貯金する

貯金通帳

20代後半か30代前半くらいから始めたのが会社の「財形貯蓄」という制度でした。

毎月の給料を使って余ったお金を貯金してもお金は貯まらない。毎月決まった金額を強制的に給料天引きすれば貯金は出来る。っていうのも良く聞く話です。

そこで会社にある「財形貯蓄」という制度を利用することにしました。

私は毎月5万円とボーナス時に20万円づつ給料から天引きして1年間で100万円が貯まるような設定としていました。

これだと確かにお金は貯まります。

ただお金がある程度貯まったら引出して使っちゃいます。笑

ある程度お金が貯まると安心して使っちゃうんですよね。

結局は自分の浪費家の1面をどうやって治すか?が全てだと悟ります。

強制的に給料天引きをすればお金は貯まります。ただ貯まった後にどうするか?が大切です。貯めて浪費しては意味がありません。

サラリーマンが利用出来る財形貯蓄制度はもう時代遅れ?財形貯蓄制度が出来たのは、もう50年近くも前になります。そんな制度が今でも残っていると考えると凄いですね。そこで財形貯蓄制度が時代遅れとなったデータとともに紹介しています。...

お釣り貯金をやってみる(500円貯金)

お釣り貯金で500円貯金をやったことがあります。

たしか20代でしたけど、これは貯まりません。

ちょっとコンビニに買い物行こうって思った時に500円貯金から持っていくことが多くなって気が付いたらなくなっているというパターンでした。

浪費家の人は500円貯金とかやっても無駄だと思いますね。

ただ世間で500円貯金をやっている人は意外と多くて、強者になると100万円以上を500円玉貯金している人もいました。

それでも利息もなくタンス預金と変わらない貯金方法なのである意味もったいない貯金方法だと思いますけど。

500円玉貯金はメリットなし!家でお金を寝かすより投資を始めよう。日本人の5人に1人がやっている500円貯金は大金になるとタンス貯金と同じで日本の損失となりますよ。...

手書きで家計簿をつける

お金の計算

浪費家だから貯めても貯めても使っちゃいます。

なので使うお金を減らす必要があります。

そうなると自分の支出を把握するために家計簿をつける必要があるというのも定番の方法ですよね。

ただ怠け者な私は細かい家計簿は絶対に無理なので1000円単位での家計簿をつけることにしました。

かなり誤差は出ますが、3日坊主になるよりは良いと思いはじめました。

ただ、それでも半年程度で辞めてしまいました。。。

家計簿をつけるなんて所詮、怠け者にはハードル高すぎでした。

最終的に貯金額が増えていったのは30代後半

最終的に貯金が貯まり始めたのは30代後半か40代前半だったと思います。

その1つの要因だったのは、自動で家計簿が出来るアプリ「マネーフォワード」を利用したのが大きかったと思います。

キャッシュレス決済としてアップルペイを利用しており、全ての決済が自動で家計簿として登録される便利さは使ってみればすぐに理解できます。

そうやって、自分の支出を客観視することで無理のない範囲での節約ができるようになりました。

そうすることで

  • 収入 > 支出

という状況を無理なく作り出し貯金額が徐々に増えていきました。

浪費家の人は、貯金額を増やすことを考えるよりも自分の支出額をコントロールすることに目を向けるべきだと思います。

貯金額を増やすことを意識するのではなく、自分の生活費(支出)をコントロール(節約)することが貯金額を増やすことの1番の近道です。

20190524-マネーフォワードME
【家計簿アプリ】マネーフォワードMEは便利で使いやすいおすすめアプリ家計簿アプリシェアNo1のマネーフォワードMEの良さを知って欲しいので記事を書きました。家計簿アプリはマネーフォワードMEが最強で最高だと断言出来ますよ。...

▼▼Youtubeで資産運用実績を公開▼▼