目次
2019/06/17~06/21までの日本株資産運用状況の公開記事です。
アメリカの株価に比べると日本株はイマイチですね。
今週米国株はグングンと上昇したんですが、日本株は・・・
日経平均とS&P500で1ヶ月間をチャートで比べて見るとハッキリと今週末の違いがあらわれていました。
 赤線:日経平均
 青線:S&P500
日本株資産状況を公開(2019/06/21)

直近1ヶ月間の日本株資産状況推移
| 日付 | 株価評価額(含み損益) | 
|---|---|
| 05/31 | 6,094,000(-61.78%) | 
| 06/07 | 6,160,000(-61.37%) | 
| 06/14 | 5,995,000(-62.40%) | 
| 06/21 | 6,319,500(-60.37%) | 
先週は600万円を切って焦りました。けど、戻してきてます。
ボーナスで買おうかと思っていたら株価が上がっちゃいました。
ただ、微妙な上昇なのでボーナス支給日頃に下落する可能性もまだあります。
メタップス 上場してからの年間最高値と年間最安値
| 年間最高値 | 年間最安値 | |
| 2015年 | 3,660円(11/4) | 1,901円(9/8) | 
| 2016年 | 4,255円(12/30) | 901円(6/24) | 
| 2017年 | 4,740円(10/13) | 2,700円(1/27) | 
| 2018年 | 3,665円(5/25) | 1,293円(12/25) | 
| 2019年 | 1,865円(1/15) | 1,065円(5/09) | 
メタップス(6172)
関連ニュース
今週のメタップスIRニュースはありませんでした。
プリンが愛媛上陸 第2弾をツイートしてましたね。
伊予銀行と接続したそうです。
そしてファミリーマートから『ファミペイ(FamiPay)』を7月から公式アプリのローンチを発表しました。
そのファミペイの決算システムはプリンのシステムを使うことが発表されています。
システムの利用はみずほ銀行のJ-Coin Payから2例目ですね。
今後も多くのxxペイでプリンのシステムが利用されれば、オープンな決算プラットフォームとして強みも出せそうですが、どうしていくのでしょうか。。
でも今回はファミリーマートの親会社でもある伊藤忠商事はプリンにも出資しているので、伊藤忠商事が間に入ってファミペイでプリンのプラットフォームを利用したと思います。
それにしても最近は、プリンの動きが徐々に面白くなってきてます。
参考情報:『ファミリーマート新決済の全貌 したたかなキャッシュレス戦略』
参考情報:『伊藤忠、「プリン」に出資 スマホ個人間送金』
メタップス週間チャート

| 日付 | メタップス株価 | 
|---|---|
| 05/31 | 1,108円 | 
| 06/07 | 1,120円 | 
| 06/14 | 1,090円 | 
| 06/21 | 1,149円 | 
週末の株価は伸びがイマイチのまま週末となりました。
金曜は、もう少し伸びるかなぁ~って思ったんですが・・・
日本株評価額の資産推移

若干ですが、資産推移グラフが上がっています。
それにしても、上昇が微妙過ぎて可愛いグラフとなっています。笑
日本株資産公開・記事まとめ

▼▼Youtubeで資産運用実績を公開▼▼




















