投資信託

2019年『ひふみプラス投信』の積立を辞める1番の理由 ~今後の見通し~

▼▼Youtubeで投資の実績を公開中▼▼


▼▼応援クリックお願いします▼▼
ブログランキング・にほんブログ村へ
この記事の結論

ひふみプラス投信の積立を2019年から辞めて様子見する1番の理由
年間手数料(信託報酬)1.0584%も支払っているのに、短期間とは言えインデックス投資(TOPIX)に大きく負け越した

詳細について以下で説明していきますので、良ければ引き続きどーぞ!

ひふみプラス投信とTOPIXの運用成績比較

2018年からつみたてNISAを開始する時に、インデックス投資だけだと寂しいので欲を出してアクティブ投信の代表格でもあるひふみプラス投信を開始しました。

そして、現在は-20%を超える大赤字となっちゃいました。

それもそのはずです。2018年のひふみプラス投信とTOPIXの運用成績を比較すると後半の失速ぶりが明確になります。

2018年:ひふみ投信 VS TOPIX

ひふみvsTOPIXの2018年運用成績比較

ただ長期目線で見るとひふみプラス投信は大勝ちしています。

2013年~2018年:ひふみ投信 VS TOPIX

ひふみvsTOPIXの5年運用成績比較

このチャートを見れば、ひふみプラス投信を始めた時期で評価は真っ二つに別れることでしょう。

私は以前1%の手数料が嫌でWealthNaviも全額引き出したことがあります。

『WealthNaviを解約した』苦い経験の記事

この経験を活かせてなかったです。。。大きい手数料を払っているのに、この運用成績は許容出来ませんでした。

ただ、ひふみプラス投信は一旦休止して、運用成績が戻ってきたら再開するかもしれませんが、戻らないようなら数年様子見して損切りしたいと思います。

もう今後は、投資信託・ETFは手数料の低さを最重視で選びたいと思います。

ひふみプラス投信が海外株も増やし続けることへの不安

運用成績が1番の理由ですが、もう一つは米国株、中国株へも手を広げ続けていることです。(最初のスタンスは日本の中小企業投資でした)

この1年間で新たに組み入れられた米国株は以下になります。

VISA INC-CLASS A11,968,776(千円)
FACEBOOK INC-A11,241,169(千円)
NETFLIX INC7,245,551(千円)
SALESFORCE.COM INC6,884,345(千円)
TENCENT HOLDINGS5,582,991(千円)
ALIBABA GROUP HOLDINGS5,255,448(千円)

手を広げすぎでスタンスを大きく変えても結果を出せるか?も大きな懸念点です。

これまで会社訪問で会社の見極めるアナログスタイルで買ってきているのに、海外の企業にはその手が使えないですよね。

そもそも最初にひふみプラス投信が米国株をポートフォリオに取り入れたのは、2017年6月次の運用レポートからでした。最初に組入れた米国株がマイクロソフトとアマゾンの2大クラウド企業でした。

2017年6月次のひふみプラス投信運用レポート

2017年6月次ひふみプラス投信運用レポート

このように私のひふみプラス投信の評価額は2018年後半から損失が増えてきていて、しかも資産運用スタイルを大きく変えている状況で無理に積立を継続する必要はないと判断しました。

保有銘柄分類の推移(外国株の保有比率推移も判りやすいチャート)から今後の見通しを考える

20190110_12月ひふみ保有銘柄比率

ひふみ投信の初期は『内部・グロース株』がメインだった比率が2016年頃から減り続けています。そして2017年から海外株が増えて約1割程度の保有銘柄となっています。あとは、内需と外需のバリュー株の構成比率も増えていました。

これが、吉と出るか?凶と出るか?をきちんと予想してひふみ投信を購入しないと後悔することになるので、気を付けましょう。

私の考えとしては、ひふみ投信はグロース株からバリュー株の比率をシフトしていることを考えると攻めている資産構成ではなく守りに入っていると思います。なので、市場がこのまま下げ続けた場合には、この保有銘柄構成はひふみ投信の基準価格の下げ幅を低く抑えることが出来るでしょう。逆に市場が戻って、日経平均2万5千円~3万円を目指すような上げ相場になった場合には、上げ幅が抑えられる結果となるでしょう。

つまり、アクティブ運用を期待してひふみ投信を買ってもイマイチな結果になりそうです。なのでしばらくの間はひふみプラス投信の積立購入をストップして様子見することにしました。

つみたてNISAアイキャッチ画像
【SBI証券】2019年からのつみたてNISA枠は『eMAXIS Slim』投資信託に決めた理由私が2018年に購入して良かったと思えるお勧めの『つみたてNISA』を紹介します。...
eMAXISSlim投資信託
投資信託選びのポイントと自分で保有する投信商品の紹介私が保有している投資信託について紹介。購入する際に気を付ける3つのポイントも紹介。...
Vanguardアイキャッチ画像
SBI証券で購入出来るバンガード・セクター指数連動ETFの配当利回りランキングSBI証券で購入出来るバンガードETFのセクター指数連動について調査して、配当利回りランキングを作成しました。...

【参考記事】


▼▼Youtubeで資産運用実績を公開▼▼